loader image

最近にわかに注目を集めているDXって何?わかりやすく解説してみた

近年ビジネス界では「DX」という言葉がしきりと使われます。会社経営している人はDXをしなければならないと日々感じているかもしれません。しかしDXとは何か、実際のところよくわからないという方も多いのではありませんか?そこでここではDXとは何か、初心者でもわかりやすく説明してみましたので参考にしてください。

DXとは何かについて解説

まずそもそもDXとは何かについて解説していきます。DXとは「デジタルトランスフォメーション」の略称です。分かりやすく説明すると「デジタルによる変化でみなさんの生活を今まで以上に豊かにする」というものです。ここではもっと詳しくDXについてみていきましょう。

DXの定義

DXとはデジタル技術を使って、企業が変革していくことです。近年デジタル技術もいろいろなものが出てきています。AIやビッグデータ、IoTなどは耳にしたことのある方も多いでしょう。これらデジタル技術を駆使することで業務フローを改善して作業効率性を高める、新しいビジネスモデルを創出することです。加えて旧態依然としたシステムから脱却する、ひいては企業風土の変革を促していきます。

なぜ日本でもDXといわれるようになってきたのか、それは今時代が激しく変化しているからです。時代が変化している中で競争力を維持するためには、その変化に柔軟に適応しなければなりません。そのためにはデジタル技術を積極的に導入して、自らも時代に合わせて変革する必要があるからです。

企業のあり方を見直す

DXはただ単にデジタル化を進めて、業務効率を高めるだけにとどまりません。DX化を実現するためには、業務プロセスやビジネスモデルなど企業のあり方を見直すことも含まれます。よく勘違いしている人もいるのですが、「社内をメールやチャット、テレビ会議を導入して手軽にコミュニケーションの取れる環境を整備した」これがDX化と思っている人もいますがこれは間違いです。これはただのIT化やデジタル化の範囲にとどまります。

DX化を進めるためにはオフィス内の社員だけでなく、世界中どこにいても社員同士がコミュニケーションできる環境を整え、データや文書を共有できるような仕組みを効率しなければなりません。小手先ではなく、抜本的な変革が求められます。もしデジタル技術で、いつでもどこでも社員同士がつながっていれば、もはや毎日通勤する必要はありません。社外における営業活動もこれまで以上に円滑に進められるでしょう。こうすることで生産性を向上し、無駄なコストを削減する、働き方の改善につなげていくことがDXなのです。

DXはこんなところにも・身近にある事例を紹介

DX化といわれてもピンとこないと思っている人もいるかもしれません。しかしすでに私たちの身の回りにDXの恩恵は来ています。具体的にどのようなことなのか、以下で詳しく見ていきましょう。

生活を豊かにするDX

DX化によって、私たちの生活はすでに豊かになりつつあります。例えば通販サイトの存在です。今ではわざわざお店に行かなくても、いろいろな商品を購入できるでしょう。ファッション系の通販サイトなどもありますから、洋服などもお店に行かなくてもお気に入りのものを購入できます。

またサブスクという言葉が広く定着しているでしょう。このサブスクもDXの恩恵の賜物といえます。毎月定額でサービスが利用し放題で、すでに特定のサブスクのユーザーになっている人も多いでしょう。その他にもコロナ禍で外食できなかった時に「ウーバーイーツ」を利用したことのある方も多いかもしれません。こちらもスマホ一つで料理の注文ができます。

生活のために欠かせないものとして銀行があるでしょう。預金や振り込みなど、今ではネットバンキングを利用すれば銀行に行くことなく手続きができます。これらもDX化に伴う私たちの生活が豊かになった事例の一つです。

ビジネスの世界でもDXは必要不可欠に

上で紹介したように、人々はデジタル化による恩恵をいろいろと受けています。ということは、ビジネスでもDXのニーズに対応する必要があります。インターネットを利用する顧客が増えている以上、顧客獲得のためにはこちらもデジタル技術を駆使しなければなりません。

また今ではいろいろな事柄がインターネットで済ませられるようになりました。上で紹介したようにネット関連のサービスは増加傾向で、その分野も多種多様になってきています。そうなれば、顧客の消費行動も変化しています。このような行動の変化を読み取って、それに対応できるようにしないと生き残っていくことはできません。現段階でDXを導入しなければ、今後ビジネスの競争の中で生き残ることは難しいです。逆に言えば、DX化がスムーズにできている企業だと今後も業界の中でも優位な立場に建て、安定した成長が期待できるわけです。

DXを推進するためには?

DX化の必要性のわかったところで、では具体的にどうやって推進すればいいかという話になるでしょう。そのためにどのような準備をすればいいかいかにまとめましたので、参考にしてください。

人材を確保すること

まずはDX化を推進するための人材を確保しなければなりません。やみくもに人材を獲得するのではなく、デジタル分野に精通している専門スキルを持った人材が必要です。DX推進にはビジネスデザイナーとアーキテクト、エンジニア/プログラマー、データサイエンティスト/AIエンジニア、アーキテクト、UXデザイナーの6つの職種は少なくても必要です。ただし日本は現状、DX関連の人材が不足しているのが課題とされています。

従来の手法の見直し

今後変化する時代に合わせて、ビジネスモデルやプロジェクトの進め方を見直さないといけません。従来のやり方にこだわっていると柔軟な対応が難しくなって、時代から取り残される恐れが出てきます。そのためにはデザイン思考とアジャイル開発が求められるといわれています。

デザイン思考とは、ユーザー視点に立って商品やサービスの課題を考えることです。その上でどのように解決すればいいかを考える思考法です。DX推進では前例のない問題を取り扱いますので、このようなデザイン思考がしばしば求められます。一方アジャイル開発とは、優先順位の高い要件から小さなサイクルで開発を繰り返す手法のことです。従来の手法と比較して仕様変更に対して強みを持っています。このように新しい手法を積極的に導入して、時代の流れに柔軟に対応していくことが求められます。新しい手法の導入に躊躇していると、競争で取り残されてしまう恐れがありますので注意してください。

まとめ

DXについてここまで見てきましたが、企業の今後の生き残りに不可欠なものであることは理解していただけましたか?DXとはただ単にデジタル技術を導入すればいいという単純なものではありません。全体的な取り組みに関わることで、作業効率性を高めるだけでなくビジネスモデルも時代に即した新しい形に変革することも求められています。

DX化を進めるためには人材を確保する、新しい手法でビジネスを進めるなど求められることもいろいろとあります。経営者でDX化に本腰を入れようと思っているのであれば、事前にしっかり準備を進めましょう。ロードマップを作って、それに合わせて作業を進めていくことが求められます。